エンジニア採用サイトの制作のポイント3つ|参考になるサイトも紹介

エンジニアの採用には、採用サイトのコンテンツが重要です。
ポイントを意識せずに制作した場合、応募者が少なかったり、応募者の中に自社が求める人材がいなかったりします。

そこで、本記事ではエンジニアの採用サイトを制作する際のポイントを3つ紹介します。
後半では、制作の参考になる採用サイトや注意点も紹介するため、採用サイトを活用してエンジニアを募集したいと考えている方は参考にしてください。
 

エンジニアの採用サイトを制作する際のポイント

この章では、エンジニアの採用サイトを制作する際のポイントを3つ紹介します。
 
  • 採用課題を意識する
  • ターゲットを設定する
  • コンセプトにエンジニアの意見を取り入れる
     
これから順番に説明していきます。

採用課題を意識する

エンジニアの採用サイトを制作する際は、これまでの採用活動をもとにどのような採用課題があるのかを考えたうえで、サイトを制作する必要があります。
採用課題を考えずに採用サイトを制作した場合、求職者に自社の求めるスキルが備わっていなかったり、応募数が少なかったりするなどの問題が発生する可能性があるからです。

例えば、これまで応募数は多いにも関わらず、求職者のスキル不足によってなかなか採用したい人材がいない場合があるとします。この場合の課題は、自社で就職するために必要なスキルが求職者に伝わっていないことであり、採用サイトの募集要項でくわしく説明しなければなりません。

このように、解決すべき採用課題とは何かを検討したうえで、採用課題を解決できるコンテンツをサイトに掲載しましょう。
 

ターゲットを設定する

採用のターゲットによって、採用サイトのコンテンツの種類や内容は異なります。
ターゲットを設定せずに採用サイトを制作すると、どの層にも刺さらない内容となってしまうのです。

例えば、新卒をターゲットとする場合、「どのようなやりがいがあるのか」「新入社員へのインタビュー」などのコンテンツが求められます。
それに対し、経験者をターゲットとする場合は、新卒よりも「キャリアパス」や「待遇」などのコンテンツを求職者が求める傾向にあるのです。

そのため、採用サイトを制作する際は、ターゲットに応じてコンテンツの種類や文体などを決定しましょう。
 

コンセプトにエンジニアの意見を取り入れる

自社の人事担当者が採用サイトを制作する場合、エンジニアのことをあまり理解できていないことが原因で、エンジニアの採用に効果的な採用サイトを制作できない場合があります。

例えば、自社のエンジニアがどのような業務をこなしているのか把握できていない場合、募集要項の業務内容に誤った業務内容を記載することがあるでしょう。
また、開発環境に関する情報が不足してしまうことも。

そのため、採用サイトの制作担当者は複数回エンジニアと採用サイト制作に関する打合せをおこない、どのようなサイトを制作するか決定しましょう。
 

エンジニアの採用サイト制作の参考になるサイト3選

これまで、エンジニアの採用サイトを制作する際のポイントを紹介しました。
次にこの章では、エンジニアの採用サイトを制作する際に参考になるサイトを3つ紹介します。
 

株式会社ディー・エヌ・エー

引用:株式会社ディー・エヌ・エー

株式会社ディー・エヌ・エーは、AI事業やゲーム事業・オートモーティブ事業などを展開している会社です。

採用サイトでは、カルチャーと題して、エンジニアが大事にしている考え方や制度・環境について紹介されています。
紹介されている情報は、下記のとおりです。
 
  • エンジニアが大事にしている価値観
  • キャリアパス
  • 社内勉強会
  • チーム体制
  • 開発環境
  • コミュニティ活動
  • 福利厚生  など

エンジニアが大事にしている価値観をイラストつきで説明されており、人材のミスマッチが起こりにくくなっている点が特徴です。
 

株式会社Kaizen Platform

引用:株式会社Kaizen Platform

株式会社Kaizen Platformは、企業のDX推進をサポートするサービスやプラットフォームを提供している会社です。

採用サイトでは、創業期より受け継いでいるエンジニア行動指針を1ページ使って紹介しており、株式会社Kaizen Platformのエンジニアのあるべき姿を知ることができます。

また、エンジニアやインターン生が業務に関する情報を発信しているブログも掲載されており、業務について理解を深めやすい点が魅力です。
 

チームラボ株式会社

引用:チームラボ株式会社

チームラボ株式会社は、デジタルコンテンツの開発をおこなっている会社です。

採用サイトでは、仕事内容を紹介するコンテンツの下でスキルアッププログラムが紹介されています。
入社後にスキルを磨く機会が用意されていることがわかりやすく説明されている点が魅力です。

また、募集要項とは別に、求めるエンジニア像が記載されている点も特徴でしょう。
性格面でどのようなエンジニアを求めているのか把握できて、ミスマッチが起こりにくくなっています。
 

エンジニアの採用サイトを制作する際の注意点

エンジニアの採用活動をおこなう場合、採用サイトと求人広告を併用することがあるでしょう。
その場合、採用サイトと求人広告の内容に違いがないように確認してください。

募集要項で整合性がとれない場合、求職者はどちらが正しいのか困惑してしまいます。
会社のイメージが下がって、求職者の応募意欲も低下してしまうでしょう。
さらには、自社が求める人材とは異なるエンジニアが応募してくることも。

そのため、採用サイトと求人広告を併用する場合は、内容に相違がないか確認することが重要です。
 

まとめ:エンジニアの採用サイト制作は制作サービスの利用がおすすめ

本記事では、エンジニアの採用サイトを制作する際のポイントを紹介しました。
 
  • 採用課題を意識する
  • ターゲットを設定する
  • コンセプトにエンジニアの意見を取り入れる

万人受けするような内容を目指した場合、誰にも魅力的に感じてもらえず、応募者が少なくなる可能性があります。
自社がどのような人材を求めているのか明確にして、その人材にとって応募したくなるような魅力的な採用サイトを制作してください。

しかし、自社のみでエンジニアが応募しなくなるような魅力的な採用サイトを制作できるかわからないという方もいるでしょう。
その場合は、採用サイト制作をプロに外注することで効果的な採用サイトを制作できます。
自社は本業に集中できるため、サイト制作サービスを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、当社ハイファクトリでは採用専門サイトの制作をおこなっています。
8ページ程度であれば198,000円~と低価格で依頼できるため、採用サイトの制作を検討している方はぜひサービスの利用をご検討ください。
 

PAGE TOP